どんなデザインがいいの?
パワポで作る方法を知りたいな!

こんな疑問に答えます。
この記事を読むと
おしゃれなデザインの表をパワーポイントで作る方法
おしゃれな表を使えていますか?
プレゼンでダサい印象を与えると、あなたの評価が下がることになるかも…。
正直、パワーポイントで用意されたデザインはおすすめできません。
そこで本記事では、マネするだけでおしゃれな表を作れる手順を紹介します。
パワポを上達したい人は、ぜひご覧ください。

<おしゃれなパワポのご案内>
おしゃれなパワポは人工知能に作ってもらうのがおすすめ
イルシルなら誰でもかんかんにきれいなパワポが作れます

「どうやって作ったの?」と上司が驚く資料をポチっと作ってみましょう
>>無料でAIに資料作成してもらう
パワーポイントで表の作り方

おしゃれなデザインの表を作る前に、パワーポイントの基本操作を説明します。
- 表を挿入する2通りの方法
- 罫線を追加・削除する
- 行と列を追加する
- デザインを変更する
理解している人は、飛ばしてOKです。
表を挿入する2通りの方法
パワーポイントに表を挿入するには、2通りの方法があります。
パワーポイントで表を作る
挿入タブにある表から、行と列の指定すると、表が作れます。

Excelの表を挿入する
Excelで作った表をコピー(Ctrl+C)します。

パワーポイントを開いて、貼り付けましょう(Ctrl+P)。

これで表を挿入できました。
Excelで罫線(枠線)を付けていないと、線のない表になります。
罫線を追加・削除する
表を選択すると、テーブルデザインのタブが表示されます。
罫線の右にある三角▼を押して、「格子」を選択しましょう。

これで罫線(枠線)が追加できました。

外側だけに枠線をつけたいときは「外枠」、内側だけに枠線をつけたいときは「罫線(内側)」を選んで下さい。
行と列を追加する
表を選択して右クリックを押しましょう。
メニューが表示されるので、挿入にマウスを合わせます。
追加したい方向と、列か行を選べば、追加できます。

削除したいときは、消したい列または行にあるセルを選んでから右クリックを押します。
列または行の削除を選べば、消せます。

選択したセルの列や行が消せますよ。
デザインを変更する
表示されるデザインは、パワーポイントで作るか、Excelの表をコピーしたかで異なります。
パワーポイントで表を作った場合を紹介します。
デフォルトでは、以下の青ベースのデザインの表が作られます。

表を選択すると表示されるテーブルデザインから、表のスタイルにある下向き矢印を選んで下さい。

デザインが表示されるので、好きなデザインを選びましょう。

おしゃれなデザインの表をパワーポイントで作るポイント

おしゃれなデザインの表を作るなら、自作するのがおすすめです。
理由はパワーポイントで用意されている表のデザインでは、大切なポイントを強調するのに適していないからです。
自作すると、こんな表が作れます。

作り方は、以下の7ステップです。
- 表を挿入する
- 文字のフォントはメイリオにする
- 中央揃え・上下中央揃えにする
- 表頭と表側に色を付ける
- 罫線は目立たなくする
- 列の幅と行の高さを統一する
- 大事な箇所を強調する
マネしてできるので、やってみて下さいね。
表を挿入する
まずは、パワーポイントで表を挿入して下さい。

Excelはおすすめしません。
理由は、余白が狭い表になり、手間が増えるからです。

上記の通り、左側が詰まっています。
Excelの表は余白を広げる
表を選択して、右クリックから図形の書式設定を開きます。
文字のオプションから、テキストボックスの余白を0.2cmにしましょう。

文字のフォントはメイリオにする
デフォルトでは文字のフォントが「游ゴシック 本文」になっています。
読みやすい「メイリオ」に変更しましょう。
表を選択した状態で、ホームタブにあるフォントから変更します。

会社などで指定のフォントがあれば、それに合わせましょう。
中央揃え・上下中央揃えにする
文字の位置を左右、上下ともに中央に揃えます。
表を選択した状態で、ホームタブの段落から「中央揃え」と「上下中央揃え」にしましょう。

これで文字が中央に揃いました。

表頭と表側に色を付ける
表の色は、項目が並ぶ列と行のみにつけましょう。
理由は、強調するときに効果的だからです。
表を選択した状態で、テーブルデザインの表のスタイルから、罫線のないデザインを選びます。

1行目(表頭)を濃い色、1列目(表側)を薄い色で塗りつぶしましょう。
濃い色は、カラーパレットで1番上の色、薄い色は上かrあ3番目の色がおすすめです。

表頭(1行目)の文字色は白にすると、濃い背景色と合わさったときに見やすいですよ。
こんな感じです。

罫線は目立たなくする
次に目立たない罫線(枠線を)を入れていきます。
コツは以下の3つです。
- 濃い灰色の点線を使う
- 横線だけで縦線はいらない
- 上下は太い実線を使う
これを取り入れると、以下のような表になります。

やり方を解説します。
濃い灰色の点線を使う
罫線で使われる黒の実線は、おすすめしません。
濃い灰色の点線がおすすめです。
なぜなら、目立たなくなるからです。
こうすると、見た人が表の内容に集中しやすくなります。
比べると以下の通りです。

やり方は、表を選んでテーブルデザインのタブを開きます。
「ペンの色」から濃い灰色を、罫線の形で点線を選びましょう。

この状態で、罫線を入れて下さい。
横線だけで縦線はいらない
罫線は横線だけがおすすめです。
理由は、ムダがなくおしゃれに見えるからです。
比べると以下の通りです。

入れ方は、罫線のない表を選択して、テーブルデザインの罫線から「横罫線(内側)」を選びます。

上下は太い実線を使う
上下の罫線には、太い実線を使いましょう。
境界がはっきりとして、見やすいデザインになるのが理由です。
比べると以下の通りです。

太さは、3ptがいいでしょう。

この状態で、上罫線と下罫線を選べばOKです。
列の幅と行の高さを統一する
表のセルの大きさ、統一すると見栄えします。
やり方は簡単、表を選ぶと表示されるレイアウトタブのセルのサイズから、「高さを揃える」と「幅を揃える」を選びましょう。

これでセルの大きさが統一できました。

大事な箇所を強調する
背景を塗りつぶすと、パッと見て大切な箇所が分かります。
テーブルデザインのタブの塗りつぶしから、薄いオレンジ色を選びましょう。

【応用】評価を加える
各項目の評価を加えると、さらにみやすい表になりますよ。

×はネガティブな印象が強いので、△を使うとよいでしょう。
パワーポイントの表デザインに関するよくある質問

パワーポイントで白黒の表を作る方法
淡色の一番左にある白黒のデザインを選びましょう。

見やすいパワーポイントのデザインを作るには?
-
-
【実例】誰でも見やすいパワーポイントのデザインを作る13コツ
続きを見る
おしゃれなパワーポイントのデザイン例は?
-
-
おしゃれなパワーポイントのデザインがやらない7例!プレゼン無料テンプレも配布
続きを見る
パワーポイントでおしゃれなデザインの表を作るのはかんたん
<おしゃれなパワポのご案内>
おしゃれなパワポは人工知能に作ってもらうのがおすすめ
イルシルなら誰でもかんかんにきれいなパワポが作れます

「どうやって作ったの?」と上司が驚く資料をポチっと作ってみましょう
>>無料でAIに資料作成してもらう