余白ができちゃうのはなぜ!
余白なしにする方法を知りたいな!

こんな疑問に答えます。
この記事を読むと
パワポを余白(フチ)なしで印刷する方法が分かります
プレゼンテーションを印刷する際に、スライドが思い通りに表示されないとお困りの方も多いはず。
この記事では、パワーポイントの印刷設定を正しく調整し、余白なしで印刷する方法を解説します。
原因は、スライドサイズとプリンターの設定です。
1分でサクッとできるので、印刷方法をマスターして定時ダッシュしましょう~!

<おしゃれなパワポのご案内>
おしゃれなパワポは人工知能に作ってもらうのがおすすめ
イルシルなら誰でもかんかんにきれいなパワポが作れます

「どうやって作ったの?」と上司が驚く資料をポチっと作ってみましょう
>>無料でAIに資料作成してもらう
パワーポイントを印刷して余白ができる理由

余白ができる理由は、とってもシンプルです。
スライドのサイズが合っていないから
16:9サイズのスライドをA4サイズの紙に印刷すると、上下に余白ができます。
理由は、16:9サイズは、A4と比べて横長だからです。
図で示すと以下の通り。

余白を確認する方法
Ctrl+Pを押すと、プリントプレビューが表示されて、余白が確認できます。
上下と、左右にも余白があります。

余白(フチ)なしでパワポを印刷する方法

スライドをA4サイズにして、プリンターの設定を変えることで、余白なしで印刷できます。
具体的には、以下の3ステップです。
スライドサイズを変更する
デザインタブにあるスライドのサイズから、「ユーザー設定のスライドのサイズ」を選びます。

数値を手入力する
「スライドのサイズ」に幅を29.7cm、高さを21cmと入力しましょう。

次に、OKを押します。
「サイズに合わせて調整」をタップして下さい。

これで、A4サイズのスライドになりました。
Ctrl+Pを押すと、上下と左右の余白がなくなりました。

規定のサイズを選ばない
ちなみに、数値は必ず手入力してください。
理由は、余白をゼロにできないからです。
スライドサイズ指定にもA4、210×297mmがあります。

コレを選ぶと、上下に余白ができます。

したがって、必ず手入力して下さいね。
印刷設定する
プリンターの設定で、「フチなし全面印刷」を選びましょう。
Canonのプリンターの場合、「フチなし全面印刷」にチェックを入れます。

なお、メーカーによって、表記は異なります。
「フチなし」「四辺フチなし印刷」など。
よくある問題と解決策

余白なしで4スライドのパワポを印刷するには?
配布資料を選ぶと、1枚に4つのスライドを印刷(4in1)できます。
ただし、完全に余白はゼロにはなりません。
やり方は、以下の図のように4スライド(横)と横方向に設定します。

パワポで余白なしにできないときは?
スライドのサイズが適切でないのが理由です。
A4サイズに変更して下さい。
その際、必ず手入力でサイズを指定してください。
パワポを余白なしで印刷する方法はかんたん
フチなし印刷は、スライドサイズをA4サイズにするだけでできます。
サイズ指定は手入力するのが、失敗しないポイントです。
プリンターの設定も、「フチなし」にするのもお忘れなく。
<おしゃれなパワポのご案内>
おしゃれなパワポは人工知能に作ってもらうのがおすすめ
イルシルなら誰でもかんかんにきれいなパワポが作れます

「どうやって作ったの?」と上司が驚く資料をポチっと作ってみましょう
>>無料でAIに資料作成してもらう