" />

パワポ

【最新】パワーポイントでノートを印刷する3つの方法!複数のパワポにも対応

パワポのノートを印刷したい!
どうやってやるの?
初心者向けに教えて下さい!

こんな疑問に答えます。

この記事を読むと


パワポのノートを印刷する3つの方法が分かります

プレゼンを成功させたくないですか?

プレゼンの本番で原稿を忘れたら…想像しただけでわき汗が出ますよね…。

ノートを印刷すればいいと分かっていても、やり方が分からない人は多いのではないでしょうか?

公式サイトは、しょうじき分かりづらく、他の記事も古い情報で書かれています。

そこで本記事では、最新のバージョンの画像付きで初心者にも分かりやすく紹介しています。

プレゼンを無事に終えたい人は、ぜひご覧ください。

150人以上のパワポ資料を添削したぼくが使って、感動したサービスがあります

<おしゃれなパワポのご案内>

おしゃれなパワポは人工知能に作ってもらうのがおすすめ
イルシルなら誰でもかんかんにきれいなパワポが作れます

文章を入力するだけでAIがサクッと資料作成!(登録はメアドだけでOK)
「どうやって作ったの?」と上司が驚く資料をポチっと作ってみましょう

>>無料でAIに資料作成してもらう

\AIでおしゃれな資料作り/

無料トライアルに申し込む


パワーポイントのノートとは

パワーポイントのノートは、プレゼンの原稿を記入できる機能です。

画面の下にある「ノート」を押すと、原稿を記入するスペースが表示されます。

パワーポイントのノート機能

ノートを非表示にするには、表示タブのノートをタップして下さい。

ノートに記入した原稿は、発表者にしか見えないので、プレゼンで何を話せばよいか忘れることを避けられます。

パワーポイントのノートを印刷する3つの方法

パワーポイントのノートを紙に印刷する方法は、以下の3通りの方法があります。

  • スライド(サムネイル)と原稿を印刷する方法
  • スライド(サムネイル)なしでノートを印刷する方法
  • Wordで印刷できるように発表者ノートをエクスポートする

各方法を、具体的に解説します。

スライド(サムネイル)と原稿を印刷する方法

基本的な印刷手順と、文字サイズを大きくする方法を紹介します。

基本的な印刷手順

原稿(サムネイル)と一緒に印刷する方法は、以下の手順です。

  1. ファイルの印刷をクリック(Ctrl+P)
  2. プリンターを選択
  3. 印刷レイアウトでノートを選択※
  4. 印刷を押す

※印刷レイアウトは、設定にある「フルページサイズのスライド」から変更できます。

印刷レイアウトでノートを選択

これで、スライドと原稿が印刷できます。向きは横と縦から選べます。

縦向きにすると、以下のように原稿が表示されます

原稿とスライド(サムネイル)が印刷された

原稿の文字サイズを大きくする

表示タブの、ノートマスターを選択します。

ノートマスターを選択

テキストボックスを選択して、ホームタブから文字サイズを大きくしましょう。

文字サイズを大きくする

ノートマスタータブから、「マスター表示を閉じる」を選択して下さい。

マスターを閉じる

Ctrl+Pでプリントをして下さい。

これで、印刷する現行の文字が大きくできました。

文字を大きくして印刷できた

スライド(サムネイル)なしでノートを印刷する方法

原稿だけを印刷できます。

スライド(サムネイル)を削除しますが、ノートだけに非表示になり、データは残っているので安心して下さい。

表示タブのノートを選択

表示タブのノートを選択

スライド(サムネイル)を削除

サムネイルを削除

スライドを選択して、Deleteボタンを押しましょう。

誤って消してしまっても、Ctrl+Z(元に戻す)で復元できますよ。

プリントする

Ctrl+Pでプリントをして下さい。

これで、原稿だけを印刷できます。

原稿だけを印刷できた

余白の調整のやり方

上部の余白をなくしたいときは、表示タブのノートを選択した状態でテキストボックスを上にドラッグして下さい。

これでCtrl+P(プリント)をすると、余白が狭くなりました。

余白調整のやり方

なお、表示タブのプレゼンテーションの表示を、ノートから標準に切り換えると、スライドは表示されるのでご安心下さい。

Wordで印刷できるように発表者ノートをエクスポートする

ノートに記載した原稿は、Wordで印刷できます。

パワーポイントのファイルを、ワードに変換(エクスポート)することで行います。

手順は、以下の3ステップです。

エクスポート(変換)する

ファイルのタブ選択します。

エクスポートから配布資料の作成を選択して下さい。

配布資料の作成

ワードに送るレイアウトを選択する

「スライド横のノート」を選択した状態で、OKを押しましょう。

レイアウトを選択

ワードを印刷する

これで、ワードのファイルが立ち上がります。

Wordに印刷できた

あとはCtrl+P(プリント)で印刷できます。

ちなみに、ステップ2で「スライド下のノート」を選択すると、スライドの下に原稿が表示されます。

スライド下に印刷した場合

プレゼンテーション中にノートを見る方法

スライドショータブにある「発表者ツールを利用する」にチェックを入れると、紙に印刷しなくても原稿が読めます。

発表者の画面には原稿のほかに、経過時間や次に表示されるスライドが表示されます。

発表者ツール

プロジェクターに全画面表示をさせ、手元のパソコンには発表者ツールを表示させる、といった使い方ができます。

ちなみに、2画面でなくても、全画面表示中に右クリック→「発表者ツールを表示」を選ぶと、表示されるので試してみましょう。

おすすめの印刷方法は?

結局、どのやり方が一番いいの?
おすすめはスライドを6in1で印刷する方法だよ

メーカーの企画職で10年以上働いてる経験からお伝えすると、もっとも使うのはスライドを6枚を1ページに印刷する方法です。

ぶっちゃけ、ノートは使ったことがありません。

理由は、原稿を読み上げても相手に伝わらないからです。

1番よく使うのは、スライドを6in1で印刷する以下のやり方です。

(上図はイメージを伝えるために、6スライド(横)の設定ですが、プリント設定で6in1を指定します。)

メリットは2つあります。

  • メモを書けるスペースがある
  • 質疑応答時に、関係する一覧でページを探せる

参考にして下さい。

パワポのノートの印刷に関するよくある質問

Powerpointでスライドとノートを印刷するには?

印刷レイアウトを「フルページサイズのスライド」から「ノート」に変更して、印刷して下さい。

パワーポイントのノートを小さく印刷するには?

表示タブのノートマスターから、文字のサイズを小さくすると、小さい文字で印刷できます。

詳しくは、文字のサイズを大きくする章をご覧下さい。

パワーポイント(PPT)のノートを1枚に印刷するには?

印刷レイアウトでノートを選択して印刷すれば、1枚に印刷できます。

まれに、プリンターのデフォルト(元の設定)が2in1の設定になっていることがあるので、注意して下さい。

パワーポイントだけでなく、プリンターの設定を確認しましょう。

複数のパワポ(4または6スライド)を1枚のノートに印刷するには?

パワーポイントの設定ではなく、プリンターのページレイアウトを使いましょう。

なぜなら、ノートは1枚に1スライドが印刷されるのが原則だからです。

プリンターのぺ―ジ設定タブにあるページレイアウトを選びましょう。

4in1や6in1を選べば、1枚の紙に複数のノートを印刷できますよ。

ページ設定(Canonより引用)

パワポノートを印刷してプレゼンを成功させよう

ノートを印刷するには、3つの方法があります。

  • スライド(サムネイル)と原稿を印刷する方法
  • スライド(サムネイル)なしでノートを印刷する方法
  • Wordで印刷できるように発表者ノートをエクスポートする

紙に印刷する以外にも、「発表者ツール」を使っても原稿は確認できます。

試してみて、1番やりやすい方法を探してみましょう~。

<おしゃれなパワポのご案内>

おしゃれなパワポは人工知能に作ってもらうのがおすすめ
イルシルなら誰でもかんかんにきれいなパワポが作れます

文章を入力するだけでAIがサクッと資料作成!(登録はメアドだけでOK)
「どうやって作ったの?」と上司が驚く資料をポチっと作ってみましょう

>>無料でAIに資料作成してもらう

\AIでおしゃれな資料作り/

無料トライアルに申し込む


-パワポ